2008年02月07日
浜大津春待ち灯り2008
たびたびの雪にいちだんと寒さ厳しい日が続きます。
暖かな季節が恋しいこの時期、冬のまちかどにあかりを灯し
道行く人のこころを温めてくれるのが恒例となった「浜大津春待ち灯り」。

今年は2月3日にスタートし、14日(木)のバレンタインデーまで開催中。
オールディーズやジャズ、歌声喫茶などが楽しめる
「食・音・灯の夜会」(9日~11日)や「バレンタインジャズライブ」(14日)、
「灯りの写真展」写真募集など、多彩な催しが予定されています。
(イベントスケジュールは文末およびHP)
かつて琵琶湖周航の港町として栄えた「浜大津」周辺ににぎわいを取り戻そうと
商店街やホテル、企業、NPOが協力し合って企画しているこのイベント。
5回目となる今年は「灯りで“まち”
に元気を運ぼう」を合言葉に、メイン
会場となる社会教育会館から古い街並
みが残る一帯にイルミネーションを設
置。近代建築・町家のライトアップ、
コンサートやフォーラム、商店街での
売り出しなども開催予定です。
(写真提供:大津市都市計画部都市再生課)


こちらはメイン会場の「社会教育会館」。戦前の1934年に建てられた近代建築で
音楽や美術、読書といった文化活動の拠点として親しまれています。
この建物の特徴ともいえる「スクラッチタイル」の外壁が
ライトアップによって宵のまちに浮かび上がります。



会館の前はさまざまなイルミネーションで光にあふれ
通る人がそれぞれに見入ったり、携帯を取り出してシャッターを切る姿が。



館内は古き良き時代の香りを伝えるモダンな趣き。


オリジナルの灯籠や光ファイバーをつかった装飾が廊下を飾ります。
レトロな階段を地下へと降りていくと、そこはなんとも幻想的な空間。

和紙でつくられた「器灯り」は、モチーフも形もさまざまです。




エキゾチックな唐草模様に花びらの灯り、と順番に観ていると・・・・
ん!? まさかこれは「かぶら」に「たこ」っ!?
実は地元商店の協力のもとにデザインしてあるので
お商売がモチーフになっているんですね。こちらは八百屋さんに魚屋さんでしょうか?



2階は展示スペース。これまでのイベントの写真のほか
同館の昔の写真も展示されています。右端はダンスホールのようす。


古いガラス窓ならではの波打った表面が、
外の灯りをさらに幻想的に見せてくれます。
会館を出て、浜大津方面へ向かう道には
イルミネーションウォールと灯りの並木道。





京阪浜大津駅の上に建つ「浜大津スカイクロス」には
「灯りの花見」を題したイルミネーションの木々が出現。ひと足早いお花見です。


浜大津港を一望できるデッキ。光の木々の向こうに「花噴水」が。




スカイクロスからすぐにある「明日都浜大津」。
そのプロムナードを飾るのは「大津絵灯り」です。

このほか社会教育会館から蛭子神社までの400mには
鯉のぼりの灯りで通りを照らす「恋のぼりロード」が登場。
「まちなかライトアップ」では、日本基督教協会や愛光幼稚園、
川嶋邸蔵、森本邸、桐畑邸、石田歯科医院、初田邸など
大津に残る近代建築や町家が宵に姿を浮かびあがらせます。


いつものまちの、ちょっと幻想的な横顔を訪ねに
誘い合って出かけてみませんか?
「浜大津春待ち灯り2008」
■期間:2008年2月3日(日)~14日(木)計12日間
毎夜午後5時~9時まで点灯
<灯りイベント>
■光の森 2/3~14(社会教育会館駐車場・社会教育会館内)
■灯りのお花見 2/3~14(浜大津スカイクロス)
■イルミネーションウォール 2/3~14
(明日都浜大津、NTTビル、社会教育会館前ほか)
■恋のぼりロード 2/3~14
(社会教育会館から蛭子神社までの区間)
■器灯り 2/3~14(社会教育会館前)
■まちなかライトアップ 2/3~14
■大津絵灯り 2/3~14(明日都浜大津)
■灯り写真展 応募締切2/29
全国で開催されているイルミネーションに関する写真を募集し社会教育会館や明日都で展示
<元気イベント>
■食・音・灯の夜会 2/9~11 17:00~21:00(社会教育会館3階ホール)
◇9日(土)オールディーズナイト
◇10日(日)ジャズナイト
◇11日(祝)歌声喫茶
※入場無料、ただし食事には料金がかかります。
「浜大津春待ち灯り2008」のチラシ持参者は食事料金50%オフ
<タイアップイベント>
■えびす講まつり 1/25~2/14地元商店街による売り出し
■大津百町館萬塾 2/9 津軽三味線コンサート
■はまおおつフェスタ~冬~ 2/10
「明日都は冬でもあったかい」をテーマに子ども向けのイベントを開催
■まちのストックを活かす中心市街地活性化市民フォーラム 2/9(事前申込制)
■琵琶湖ホテルイベント 期間中
「浜大津春待ち灯り2008」のチラシ持参者にレストランやケーキセットなどの特典
■アーカスイベント 2/9・10
地域の小学生によるブラスバンドコンサートやバレンタインのコンサート
■スカイプラザ浜大津イベント 2/10
「Happy Valentine's Day ふれあいコンサート」
■バレンタイン ジャズライブ2008 2/14
しがぎんホール(滋賀銀行本店2階・午後6時開場)
入場料:一般3000円、学生2000円(しがぎん経済文化センター:077-526-0005)
※情報は2008年2月現在。詳しくは直接お問い合わせください。
*************************************
浜大津春待ち灯り実行委員会(大津市都市再生課「座」内)
★電話 077―524-9822
★HP http://www.city.otsu.shiga.jp/www/contents/1167889170731/index.html
★地図 社会教育会館
地図はこちら
暖かな季節が恋しいこの時期、冬のまちかどにあかりを灯し
道行く人のこころを温めてくれるのが恒例となった「浜大津春待ち灯り」。

今年は2月3日にスタートし、14日(木)のバレンタインデーまで開催中。
オールディーズやジャズ、歌声喫茶などが楽しめる
「食・音・灯の夜会」(9日~11日)や「バレンタインジャズライブ」(14日)、
「灯りの写真展」写真募集など、多彩な催しが予定されています。
(イベントスケジュールは文末およびHP)
かつて琵琶湖周航の港町として栄えた「浜大津」周辺ににぎわいを取り戻そうと
商店街やホテル、企業、NPOが協力し合って企画しているこのイベント。

に元気を運ぼう」を合言葉に、メイン
会場となる社会教育会館から古い街並
みが残る一帯にイルミネーションを設
置。近代建築・町家のライトアップ、
コンサートやフォーラム、商店街での
売り出しなども開催予定です。
(写真提供:大津市都市計画部都市再生課)


こちらはメイン会場の「社会教育会館」。戦前の1934年に建てられた近代建築で
音楽や美術、読書といった文化活動の拠点として親しまれています。
この建物の特徴ともいえる「スクラッチタイル」の外壁が
ライトアップによって宵のまちに浮かび上がります。



会館の前はさまざまなイルミネーションで光にあふれ
通る人がそれぞれに見入ったり、携帯を取り出してシャッターを切る姿が。



館内は古き良き時代の香りを伝えるモダンな趣き。



オリジナルの灯籠や光ファイバーをつかった装飾が廊下を飾ります。
レトロな階段を地下へと降りていくと、そこはなんとも幻想的な空間。

和紙でつくられた「器灯り」は、モチーフも形もさまざまです。




エキゾチックな唐草模様に花びらの灯り、と順番に観ていると・・・・
ん!? まさかこれは「かぶら」に「たこ」っ!?
実は地元商店の協力のもとにデザインしてあるので
お商売がモチーフになっているんですね。こちらは八百屋さんに魚屋さんでしょうか?



2階は展示スペース。これまでのイベントの写真のほか
同館の昔の写真も展示されています。右端はダンスホールのようす。


古いガラス窓ならではの波打った表面が、
外の灯りをさらに幻想的に見せてくれます。
会館を出て、浜大津方面へ向かう道には
イルミネーションウォールと灯りの並木道。





京阪浜大津駅の上に建つ「浜大津スカイクロス」には
「灯りの花見」を題したイルミネーションの木々が出現。ひと足早いお花見です。


浜大津港を一望できるデッキ。光の木々の向こうに「花噴水」が。




スカイクロスからすぐにある「明日都浜大津」。
そのプロムナードを飾るのは「大津絵灯り」です。

このほか社会教育会館から蛭子神社までの400mには
鯉のぼりの灯りで通りを照らす「恋のぼりロード」が登場。
「まちなかライトアップ」では、日本基督教協会や愛光幼稚園、
川嶋邸蔵、森本邸、桐畑邸、石田歯科医院、初田邸など
大津に残る近代建築や町家が宵に姿を浮かびあがらせます。


いつものまちの、ちょっと幻想的な横顔を訪ねに
誘い合って出かけてみませんか?
「浜大津春待ち灯り2008」
■期間:2008年2月3日(日)~14日(木)計12日間
毎夜午後5時~9時まで点灯
<灯りイベント>
■光の森 2/3~14(社会教育会館駐車場・社会教育会館内)
■灯りのお花見 2/3~14(浜大津スカイクロス)
■イルミネーションウォール 2/3~14
(明日都浜大津、NTTビル、社会教育会館前ほか)
■恋のぼりロード 2/3~14
(社会教育会館から蛭子神社までの区間)
■器灯り 2/3~14(社会教育会館前)
■まちなかライトアップ 2/3~14
■大津絵灯り 2/3~14(明日都浜大津)
■灯り写真展 応募締切2/29
全国で開催されているイルミネーションに関する写真を募集し社会教育会館や明日都で展示
<元気イベント>
■食・音・灯の夜会 2/9~11 17:00~21:00(社会教育会館3階ホール)
◇9日(土)オールディーズナイト
◇10日(日)ジャズナイト
◇11日(祝)歌声喫茶
※入場無料、ただし食事には料金がかかります。
「浜大津春待ち灯り2008」のチラシ持参者は食事料金50%オフ
<タイアップイベント>
■えびす講まつり 1/25~2/14地元商店街による売り出し
■大津百町館萬塾 2/9 津軽三味線コンサート
■はまおおつフェスタ~冬~ 2/10
「明日都は冬でもあったかい」をテーマに子ども向けのイベントを開催
■まちのストックを活かす中心市街地活性化市民フォーラム 2/9(事前申込制)
■琵琶湖ホテルイベント 期間中
「浜大津春待ち灯り2008」のチラシ持参者にレストランやケーキセットなどの特典
■アーカスイベント 2/9・10
地域の小学生によるブラスバンドコンサートやバレンタインのコンサート
■スカイプラザ浜大津イベント 2/10
「Happy Valentine's Day ふれあいコンサート」
■バレンタイン ジャズライブ2008 2/14
しがぎんホール(滋賀銀行本店2階・午後6時開場)
入場料:一般3000円、学生2000円(しがぎん経済文化センター:077-526-0005)
※情報は2008年2月現在。詳しくは直接お問い合わせください。
*************************************
浜大津春待ち灯り実行委員会(大津市都市再生課「座」内)
★電話 077―524-9822
★HP http://www.city.otsu.shiga.jp/www/contents/1167889170731/index.html
★地図 社会教育会館
地図はこちら
Posted by しがまにあスタッフ at 20:00
│大津・膳所