しがまにあ 滋賀咲くトピックス プレゼントのお知らせ 滋賀のスポーツ 滋賀咲くからのお知らせ
しがまにあ

2009年07月16日

滋賀県花火大会2009

いよいよ今週末より夏休みシーズンとなりますね。

夏のイベントといえば・・・花火大会!!!
びわ湖大花火大会
(写真:びわこビジターズビューロー提供)


滋賀は花火大会に相応しい県だと思いませんか?
湖に浮かぶ花火の光も、山々に反響するあの音も・・・!

今回は夏休み直前・滋賀の花火大会スペシャルをおとどけいたします。

滋賀県花火大会2009滋賀県花火大会2009
(写真:びわこビジターズビューロー提供)


滋賀には火を使用する沢山のお祭があるのですが
ライトアップ系、吹き上げ式花火(手筒花火など)のみ、ナイアガラ系
のお祭りは今回は省かせていただきました。
「打ち上げ花火を見る事が出来るお祭り情報」となっております。
(予想来場者数・規模などを見て個人的に判断させて
いただいたところもありますがご了承下さい)

今年度最初の夏の花火大会は既に終了していますが・・・
最新情報は太字で表示しています♪

空欄は「未定」か「未発表」です。分かり次第記載していきますね♪

長浜・北びわ湖大花火大会
(写真:びわこビジターズビューロー提供)

禁止花火大会や各お祭りの詳細情報につきましては各お問合せ先へお願い致します
禁止荒天時や急な日程変更などの情報の修正などは出来かねます
禁止会場へはなるべく公共交通機関をご利用下さい
禁止ゴミを持ち帰るなどマナーを守りましょう

滋賀県花火大会2009
(写真:びわこビジターズビューロー提供)


☆ 花火用語ミニミニ知識コーナー ☆「×号玉」花火の大きさ号数が大きくなる程、玉自体も大きく割れた時大きく広がる2号玉から上は数十号まで「スターマイン」仕掛け花火の一種連続してドンドン打ち上げられるものクライマックスなどに使用されている


繊細なその一瞬が美しい打ち上げ花火。
夏の夜の風物詩。今年の夏は一緒に、たくさん、空を見上げませんか??




*************************************

花火大会をより楽しんでいただければ、と思い、追記です♪

私7月18日土曜日の水口夏まつりに潜入してまいりました。
夏まつりポスター会場入口
当日は「近畿地区会員大会 水口大会」が同時開催されていて
イベント会場と夏まつり会場の周辺は人人人。
前者の18:00~の会場への入場は有料チケット制でしたので
ちょっと離れた場所から
イベントポスターイベント会場

もちろん夏まつり会場も大賑わいでしたよ♪
人込みを見つけたり、人込みに紛れていると気分が盛り上がってきますね!

夏まつり会場への移動途中、
交通整備の方や会場周辺の清掃担当の方などがいらっしゃいます。
皆がお祭りを楽しめるのも、こういった方達がおられるからこそ。
ゴミは持ち帰り、誘導には素直に従うのがお祭りでの鉄則だといえます。

それでは花火大会にお出かけする際の持ち物、
オススメグッズを個人的にご紹介
参考程度にどうぞ
1.フェイスタオル
冷えてきたら肩にかけたり、花火を見る時にはクッション代わりにも

2.レジャーシート
目立つ色なら、待ち合わせにも便利です

3.虫よけ、虫さされの薬
必需品

4.水のいらない消毒ジェル
手でつまんで食べるものが多い屋台もの
新型インフルエンザ対策にも
ちょっとかさばるので抗菌ウェットティッシュも可

5.ペットボトル
凍らせておくと良いようですが冷たい飲み物でも十分

6.ゴミ袋
小さいものでOK。会場でゴミ箱探しだなんて!

7.キズテープ
浴衣の方は草履が痛くなるかも?チビッコは転んじゃうかも?

8.携帯電話
待ち時間に暇もつぶせちゃいます

9扇子、もしくはウチワ
扇子はコンパクト、ウチワは扇ぎやすい、お好みで

お祭りに普通のバッグで行くなら上記くらいでしょうか。
あくまでも電車・徒歩での花火鑑賞グッズとお考え下さい。
お車ならチェアや座布団、飲み物を冷やして入れたクーラーボックス
なんかも良いかと思います。


今回の水口夏まつりでの打ち上げ花火を撮影してきましたので
順にご紹介いたします。

カメラあまりの美しさに
シャッターを切るのが遅かったり、手ブレしていたりと
迫力が伝わりきらないと思いますがご了承下さいね!



滋賀県花火大会2009滋賀県花火大会2009
割物(ワリモノ)・芯入り(シンイリ)・菊(キク)
中心から尾を引いて開くものが菊
更に中に浮き出るものを芯入りといいます

滋賀県花火大会2009滋賀県花火大会2009
割物(ワリモノ)・芯入り(シンイリ)・牡丹(ボタン)
尾を引かず点のまま開くものが牡丹

滋賀県花火大会2009滋賀県花火大会2009
半割物(ハンワリモノ)・錦冠(ニシキカムロ)・菊(キク)
尾を引いてゆっくりとしだれていく冠菊(カムロギク)
俗に「柳」と言われているのがこちら

滋賀県花火大会2009滋賀県花火大会2009
小割物(コワリモノ)・千輪(センリン)
ドン・・・パラパラパラといった具合に
一つの花火で小さくたくさん開くものを千輪といいます

滋賀県花火大会2009滋賀県花火大会2009
割物・芯入り・菊?牡丹?
こちらはシャッタースピードの関係でちょっと分かりにくいです
でも体の奥に響くあのどーーんとした音はもちろん共通。

滋賀県花火大会2009
錦冠菊のスターマイン
夜空が爆発したようなクライマックスに大歓声!!でした。

その他、撮りそびれたましたが
土星・ハート・蝶(リボンかも)・スマイルなどの型物も上がっていましたよ♪




会場に行けなくても、楽しめるのが花火大会。

地元の花火を愛し・自慢出来る、
いつまでもそんな人でありたいと思った夏の1日でした。




同じカテゴリー(滋賀県全体)の記事画像
滋賀で夜景を楽しもう☆比叡山☆太郎坊☆
「冬のびわこ縦走 雪見船」
ミシガン・ショウボート
青春18切符で、琵琶湖環状線の旅
雪見船クルーズ


Posted by しがまにあスタッフ at 20:00 │滋賀県全体
この記事へのコメント
詳しい情報に大変助かりました。
県内の情報はあちこちに予定はあったのですが
網羅する一覧が無かったので利用させて頂きます。
今年はちょっと違う角度で遠くの花火を見てみようと思ってます。
Posted by 玉や~~●~* at 2009年07月17日 23:43
近場の花火を間近で見るのも
遠くの花火を少し離れた場所から見るのも
どちらも風情があって良いですよね♪

こまめに更新してますのでチェックしてみて下さいね!

私も今から行ってきます!!
Posted by スタッフ:Yucco at 2009年07月18日 17:22

しがまにあスタッフ ふみさータグ 初雫タグ キョチタグ Yuccoタグ れおタグ 木下帆奈タグ ライトニングタグ いろはタグ masakoタグ makoタグ ETSUKOタグ くうタグ

【しがまにあレポーター】

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
Information
ログインはこちら