しがまにあ 滋賀咲くトピックス プレゼントのお知らせ 滋賀のスポーツ 滋賀咲くからのお知らせ
しがまにあ

2007年11月08日

金剛輪寺(湖東三山)

日増しに寒さが加わってまいりましたが
葉も色付き始めハイキングにぴったりの季節ですねkao07

一足早く紅葉を届けようとスタッフのいろはが
近江西国第十五番札所
湖国十一面観音第十一番霊場
湖東三山まん中のお寺 金剛輪寺 を探索して来ましたicon16

紅葉
本堂近くに1本だけが鮮やかに色付いて紅葉ですicon12


では、本堂に行きつくまでのなが~い道のりをご案内いたします。

黒門黒門

黒門を抜けると試練の坂道が続いていますicon10

金剛輪寺(湖東三山)金剛輪寺(湖東三山)
右画像:2003年11月(社団法人びわこビジターズビューロー)


さぁ、がんばるぞ!!
受付で拝観料を支払い案内板を抜けて少し進むと、
右手に大きな山桜の木が支えられていました。
    icon15※案内板の画像をクリックすると別ウィンドウで拡大して見ることが出来ます
案内板山桜の木

  あそこに何かが見えますiconN29  ・・・ ・・・ ・・・  近づくとicon15
金剛輪寺(湖東三山)参拝のとも

参拝のともを受け取ってさあここからが本番!
金剛輪寺(湖東三山)金剛輪寺(湖東三山)
看板を読むと・・・
  観音様にお参りしましょう
  ご利益いっぱいの三〇〇メートルがんばりましょう。
  汗しましょう


ハイ!汗します!face09


歩いて歩いてえ~!
まだ100メートルしか来てないの?
金剛輪寺(湖東三山)金剛輪寺(湖東三山)金剛輪寺(湖東三山)


お地蔵さん見てお地蔵さん見てこのお地蔵さんを
見つけると
金剛輪寺(湖東三山)金剛輪寺(湖東三山)金剛輪寺(湖東三山)
※上下6枚の画像をクリックすると別ウィンドウで拡大して見ることが出来ます※

さぁ、もうすぐです!最後の試練!! 階段(>_<)

金剛輪寺(湖東三山)金剛輪寺(湖東三山)     たどり着けました~
   二天門(重要文化財)に!

金剛輪寺(湖東三山)
  七難即滅を願う大きなわらじです


すれ違う人たちも私も息が上がっていました(--〆)
しかし、約2千体の千体地蔵様にかけられている「およだれさん」は
信者の方が縫っておられるようで、1枚1枚柄が違い
楽しみながら登ることができました(*^_^*)


 ・二天門を右手に行くと

銅鐘銅鐘銅鐘
    ※画像をクリックすると別ウィンドウで拡大して見ることが出来ます


 ・二天門を左手に行くと
木造十一面観音立像など十体の重要文化財が置いてある本堂(国宝)や
三重塔(重要文化財)を見学することができます。

    ※画像をクリックすると別ウィンドウで拡大して見ることが出来ます
本堂本堂三重塔
本堂2枚:2004年11月(社団法人びわこビジターズビューロー)
 三重塔:2003年11月(社団法人びわこビジターズビューロー)


トイレと自動販売機、喫煙所、
本堂前には参拝のとも入れがあってゆっくり紅葉を楽しめそうです。

トイレと自動販売機喫煙所参拝のとも入れ

さて、楽しんだあとは、来た道を帰らなければいけませんicon10
登るときに気になっていた様々なものを下りながら帰ることにしました。


国の指定を受けている名勝庭園
明寿院明寿院明寿院
    ※画像をクリックすると別ウィンドウで拡大して見ることが出来ます

中に入るとお手洗いと喫煙所があり、3つの時代が味わえる庭園は奥のようです。
明寿院お手洗い喫煙所
    ※画像をクリックすると別ウィンドウで拡大して見ることが出来ます

・桃山期の庭                 ・江戸中期の庭
桃山期江戸中期
    ※画像をクリックすると別ウィンドウで拡大して見ることが出来ます

江戸初期の茶室、水雲閣 とお庭のお話が聞けるレコーダー。 趣があります。
水雲閣お庭のお話

お腹が空いてきたら・・・
  僧兵うどんが名物の豆の木茶屋(左画像)か
      ※画像をクリックすると別ウィンドウで拡大して見ることが出来ます
豆の木茶屋華楽坊華楽坊
精進料理を2千円(税別)で味わうことができる華楽坊はいかかでしょうか。
(精進料理は5名以上で予約して下さい)


紅葉以外にも見所たくさん!
もっともっと紹介したいところがありましたが、後はご自身の目で!
この秋、金剛輪寺へ足を延ばしてみてはいかがでしょうか。
紅葉していると雰囲気がガラっと変わっていると思います。



※情報は2007年11月現在。詳しくは直接お問い合わせください。

*************************************
湖東三山 天台宗 金剛輪寺
★住所 愛知郡愛荘町松尾寺874
★電話 0749-37-3211 
★拝観時間 8:30~17:00
★拝観料 大人500円、30名以上の団体は1人450円
★HP http://www.kongourinji.org/
地図はこちら
 



同じカテゴリー(愛知郡)の記事画像
手おりの里 金剛苑
愛知川びんてまりの館

Posted by しがまにあスタッフ at 20:00 │愛知郡

しがまにあスタッフ ふみさータグ 初雫タグ キョチタグ Yuccoタグ れおタグ 木下帆奈タグ ライトニングタグ いろはタグ masakoタグ makoタグ ETSUKOタグ くうタグ

【しがまにあレポーター】

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ