2008年10月02日
栗東出土文化財センター
滋賀にはざまざまな時代の遺跡や史跡がありますが
今回は古代のロマンを求めて、栗東の古墳群について調べに出かけてみました。

行ってきたのは栗東市出土文化財センター。
敷地内には和田古墳群があり・・・というよりも、古墳群の発掘地に
埋蔵物を調査・展示する施設がつくられています。


なかに入ってみると、すぐに展示室があり、入口は古墳の石積みを模しています。


展示されているのは古墳から出土した、装飾品や武具、馬具、土器など。






土器のパズルに挑戦! これがなかなか難しい~






子ども考古学ルームでは、実際に土器に触れることもできます。



施設2階から発掘研究棟の横を通って、いざ古墳群へ。



こうしてみると、里を一望する山の尾根に古墳がつくられたことが良くわかります。
5号墳には実際に入ってみることも!


5月から9月には勾玉つくりの体験も行われています。



数千年前の滋賀の暮らしに実際に触れて体験できる施設です。
※情報は2008年10月現在。詳しくは直接お問い合わせください。
*************************************
栗東市出土文化財センター
★住所 栗東市下戸山47
★電話 077-553-3359
★開館 9:30~17:00(入館は16:30まで)
★休館 火曜(祝日除く)、祝翌日(土日祝を除く)、年末年始
★HP
★地図 地図はこちら
今回は古代のロマンを求めて、栗東の古墳群について調べに出かけてみました。

行ってきたのは栗東市出土文化財センター。
敷地内には和田古墳群があり・・・というよりも、古墳群の発掘地に
埋蔵物を調査・展示する施設がつくられています。


なかに入ってみると、すぐに展示室があり、入口は古墳の石積みを模しています。


展示されているのは古墳から出土した、装飾品や武具、馬具、土器など。






土器のパズルに挑戦! これがなかなか難しい~






子ども考古学ルームでは、実際に土器に触れることもできます。



施設2階から発掘研究棟の横を通って、いざ古墳群へ。



こうしてみると、里を一望する山の尾根に古墳がつくられたことが良くわかります。
5号墳には実際に入ってみることも!


5月から9月には勾玉つくりの体験も行われています。



数千年前の滋賀の暮らしに実際に触れて体験できる施設です。
※情報は2008年10月現在。詳しくは直接お問い合わせください。
*************************************
栗東市出土文化財センター
★住所 栗東市下戸山47
★電話 077-553-3359
★開館 9:30~17:00(入館は16:30まで)
★休館 火曜(祝日除く)、祝翌日(土日祝を除く)、年末年始
★HP
★地図 地図はこちら
Posted by しがまにあスタッフ at 20:00
│栗東