しがまにあ 滋賀咲くトピックス プレゼントのお知らせ 滋賀のスポーツ 滋賀咲くからのお知らせ
しがまにあ

2012年04月12日

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験

ですね!
しい生活、始まってますか? しい挑戦、始めてますか?
待ち遠しかった花のほころびや萌えいづる若々しい新芽の萌黄の色に、
知らずわくわくウズウズとしい発見や新しい毎日に期待して、
しい体験をしたくなる、そんな近畿の中では少し遅めな、湖国の春

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験

今日はこの季節これから春色いっぱいに染まる湖西朽木さば街道沿い
滋賀県では珍しい酪農の牧場で、
なんとしぼり立て牛乳で作ったスイーツパンと一緒に
手作りバター体験が出来ちゃう生きた牧場さんをご紹介します♪

< 朽木・宝牧場しぼりたて工房 >

それが、こちら↓滋賀県高島市朽木の宝牧場にある「しぼりたて工房・味わい館」。
お店の横には、すぐそばにたくさんの牛が居る牛舎が見えます。

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験

滋賀県内にもいくつか見られるいわゆる体験型のアミューズメント農場ではない
生きた酪農家さんの牧場横に併設された、工房兼直売所さんです。

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験

大津方面から来られる場合は、367号線・さば街道を北上するルートと、
湖西道路161号線を安曇川まで北上し安曇川町の青柳北の交差点で西へと曲がり
朽木方面へと向かうルートがあります。

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験
また福井敦賀方面から来られる方は、
ナビ等で示される今津から小浜へ向かう
303号線を使うよりも、
安曇川まで南下して青柳北の交差点から
朽木へと向かうルートの方が、
特に観光バス等の大型車さんには
おススメなのだそう。 
ところどころ1車線になりつつも、
ほぼ安定して2車線の道を
安曇川を右手に見つつ、西へと向かい。 
 
朱塗りの小さな橋を渡った「山神橋」のT字交差点を左折南下してすぐ、
高島市役所朽木支所の前を通り過ぎたあたりで

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験

「宝牧場」の看板が目に留まりますので、以降はその看板を頼りに
安曇川にかかる橋を渡り、車を進めることになります。 

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験

安曇川方面からではなくさば街道を北上してくる方は、道の駅・くつき新本陣を越えて
すぐに朽木オートキャンプ場や朽木いきものふれあいセンターへの看板が
目に入りますので、それを目印に右折するのもいいかもしれません。

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験
 
 
橋を渡ったところで
大きな看板を頼りに左折すると、
すぐに目の前の左方視界に
広々とした牛舎らしき施設と
ゲートや付随施設のひとつでもある
焼肉・宝亭の碧色の屋根と
大きな看板が見えてきますから、
 
 
それを目印に駐車場までたどり着けば、もう目の前は宝牧場としぼりたて工房です。
  
生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験
<写真画像提供:宝牧場>

う~ん…face01
道端を彩り始めた新緑の草の色が、春・春・はーるー…っ、て感じですよね!(笑)

この日はまだ時折春の雪がちらつくような陽気?でしたが、
きっとこれからどんどん草々の緑の色やタンポポの黄色等、春らしい色に
染まっていくんでしょうね…気持ち良さそう!face02

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験
<写真画像提供:宝牧場>

駐車場は、同じく牧場敷地内付随施設の焼肉・宝亭でのお食事や体験学習に来られる
団体さんにも対応して、とっても広々。

ああ牧場の匂いだな~でも牧場の匂いにしてはおとなしいというかあまり匂わないな~…
なんて(笑)思いながら、ゲートのアーチをくぐり。

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験

ガラス越しに見えるいくつもの焼きたてのバウムクーヘンらしき姿と
その前に置かれた大きな牛の置物におお、と なりつつ。

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験

工房の中に入ると、そこはおしゃれなスイーツ・カフェ空間…♪

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験

ここの牧場でとれたしぼりたての牛乳で作られた、パンやラスク。

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験

プリンやバームクーヘン等の焼き菓子をはじめとした、
数々の「ミルク・クラウン」ブランドの美味しそうなスイーツの品々が…いっぱいですface05icon06
すべて、ここの工房で焼き上げられた手作りの品なのだそうですよ。

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験
<写真画像提供:宝牧場>

ああ、美味しそう!美味しそう…!!face05icon06 ええっと、じゃあ何を買おうかな…?
って、おおっと取り敢えずお買い物は、後にして(笑)

まずはここで早速、バターの手作り体験です!

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験

用意され出てきたのは、
お手拭とふた付きカップに入れられたミルクらしきが、1杯。

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験
<写真画像提供:宝牧場>

実はこれバターの材料で、中には、牛乳と塩と生クリームが入ってるのだそうです。
で、これをカクテルをつくるシェーカーよろしくシャカシャカと
ひたすらに振ってシェイクし、バターを分離させていくらしいのです。

バターって、そんなんで出来るの?!し、知らなかったですよ…!face08

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験

ひたすらにシャカシャカがんばること、↑約5分強後。
まだちょっとまったりクリーム状?でも、ちゃんと固形っぽくなってきてるのがすごい!

さらにもう少しがんばってシャカシャカ↓。

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験

振り続けていると
中から聞こえてくる音が、 シャカシャカ → タプタプ → チャポチャポ…
と、なんとなく変化してきているのが分かります。
音が変わるごとに、先生にチェックしてもらう臆病者なワタシ…(笑)
↑ここまでくれば、あともう少し!

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験

最後に
中の音がまたシャカシャカに変わると、これは出来上がりの合図なのだそうで。

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験
↑ここまで固形物と
液体の分離に成功したら、
後はやさしく
くるくるとコップを回して
←形を整え、
これ以上シャカシャカ
振り回して
バターが溶けたり
崩れたりしないように
注意が必要なのだそうです。
 
さあ、それでは出来たてのバターをいただいてみましょうか…♪
 
生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験

軽くトーストされた食パンと新鮮な牛乳が、添えられてきます。
ではではいざ、いただきまーすっ♪face02

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験

 う、 うっま~………っ…な、なんて美味……っ!!face05icon06icon06icon06

この出来たて手作りバターは一種の無塩バターになるそうで、やわらかなまろみと
まるでふわっふわのクロテッドクリームのような口当たりがたまりません!

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験

この食パン↑も、お水の替わりにしぼりたての牛乳を使っているのだそうで、
やわらかさとふわふわさに風味の濃厚さが
出来たてバターに劣らぬ美味しさで、まさにミルクづくしの一品に♪

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験
因みに
バターを取り出した後のこの液体は、
いわゆる一種の低脂肪乳になる
そうなのですが、
味がしょっぱ過ぎるので
飲料には適さないのだとか。
 
…確かに、ものすごく塩辛かったです!
(先生の「飲めないですよ(笑)」 忠告にもかかわらず、味見したひと。← 笑)

また、学校行事等の体験授業講座や団体さんの体験ツアー等も実施されているそうで。
  
生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験

団体さんの場合(要・事前予約)は、
↑こちらのオープンカフェ風の広い場所での体験となるそうです。

そしてこちらの牧場さんは体験型のアミューズメント牧場ではなく、あくまでも
ひとつの酪農家さんとして機能している、滋賀県内でも貴重な生きた牧場です。

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験
<写真画像提供:宝牧場>

非常に衛生面に気を配ったフリーバーン方式という乳牛舎を採用されていて、
なるほどそれで
牧場の牛舎の近くにしてはまだ匂いがそれほどきつくなかったのだなと、納得。

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験
<写真画像提供:宝牧場>

牧場内は開放されていますので基本自由に牧場内を見学することも可能ではあるのですが、
実際に働いている方々が毎日忙しく作業されていたり
構内ところせましと重機やトラックが動いていたりもしています。

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験

ので、
小さなお子さん連れのご家族の方々が、レジャー気分で牧場内をあちこちがっつり
見学しようとするのは、正直あんまりおススメできません。

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験
 
けれども
生きた酪農や畜産に
興味のある学生さんや
団体さんにとっては、
非常に貴重な
県内の生きた牧場さん。
 
事前に申し込めば、
バター作り体験と共に

牧場内の説明案内をしてもらうことも出来るそうですので、
興味のある方は一度お問い合わせて相談してみるのもいいかもしれませんね。

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験
<写真画像提供:宝牧場>

こちらの新鮮な牛乳は湖南の方の大手牛乳工場へも原料乳として卸されているそうなので、
知らずに毎日飲んでいる方もいるかもしれませんよね。
そんな発見に出会えるかもしれない楽しみも、現地体験の醍醐味かも♪

また休日や祝日・連休等、運が良ければ
(GWやお盆等の繁忙期には、残念ながらされていないことも多いそうです)
工房でミルク・バームクーヘンの切り売り販売にも出会えるかもしれませんface02

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験

このミルク・バームクーヘン、
実はひとつ内緒(?)の美味しい、いわゆるちょい足しレシピな食べ方がありまして。

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験
 
こっそり
お店の方に教えていただいた
レシピによると、
なんと同じくここの名物の
数量限定品な
ミルク・ソフトクリームを
バームクーヘンにのせて食べる、
という…
 
  
 なんという絶品絶妙最強コラボ……!!kao01

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験

美味しすぎます…っface05face05face05 
この、ラッキーなひとだけが出会える(のかもしれない?)数量限定ソフトと
ミルク・バームクーヘンの切り売り販売に
残念ながら出会えなかった方は、カップのアイスクリームも販売されていましたので
バームクーヘンとカップアイスクリームを買って帰り、家で試してみるのもいいかもしれませんね!

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験
生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験

他にも「ミルク・クラウン」ブランドとして販売されているミルク・シークリームをはじめ
今までのブッセのイメージがガラガラと音を立てて崩れそうなふわふわしっとりブッセや、

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験
生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験

プレーンに抹茶をはじめ桜等、季節限定フレーバーをも取り揃えた焼きドーナツに、
初めて購入されるお客さんの人気は白いミルクプリンだけど
味を知るお店の方のおススメは実は焼きプリンだという(笑)、いっそふたつとも買って
味を食べ比べたい、プリンというよりはまるで上質のムースのようなプリン2種類。

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験
生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験

見た目のかわいいホルスタイン柄のイメージを良い意味で裏切ってくれる、
ふわふわしっとり生地とほくほく感のある上品な甘さのクリームたっぷりな至福のロールケーキ
に、定番だからこそ美味しさが際立つロールパン。

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験
生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験

各種お惣菜パンの数々に、ミルクジャムやはちみつの数々やら、等々。

しぼりたて工房のおむかいには、直営の焼肉屋さん↓もあります。

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験

牧場でとれる牛乳を毎日3リットルも餌に混ぜて与えられているという
宝牧場のオリジナル・ブランド豚や
循環型牧場で子牛のころから丹念に育てられた肉牛や宝近江牛を

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験

リーズナブルなお値段で楽しめる焼肉屋さんなのだそうで、
酪農や畜産に関心のある方は、そういった意味でも勉強になるのかも…?



とまあ、そんな難しいことは、さておいても。kao08
近くには天然温泉(「グリンパーク思い出の森(くつき温泉てんくう)」)や
様々な自然体験イベントを開催している「朽木いきものふれあいの里」もあることだし、

生きた牧場:朽木・宝牧場しぼりたて工房とバター作り体験

モー、
美味しい手作りバターつくってワタシの美味しい新鮮ミルクで作ったスイーツ
食べに来てちょうだいモー。

…なんて、そんなことを
言われてるような気がした?春萌え出ずる緑豊かな朽木の山里でした。

face02





(情報は2012年4月現在。詳しくはお問い合わせ下さい。)




**********************************
朽木・宝牧場
しぼりたて工房・味わい館

■所在地     〒520-1414 滋賀県高島市朽木宮前坊842
□TEL       0740-38-3001
■FAX       0740-38-3748
□営業時間  AM10:00~PM17:30
■定休日   月曜日(祝日の場合は翌火曜 / 年末年始:1月2日から営業)

□アクセス
  <電車で>
  ・JR湖西線「安曇川駅」より江若バスで約30分。
   「高島市役所朽木支所前」下車、徒歩7分。
  <車で>
  ・京都 → R367(90分/50km) → 朽木
  ・吹田 →名神(30分/37km) → 京都東I.C →R161BP 真野IC→R477途中→R367(75分/60km)→ 朽木
  ・大津 → R161(70分/43.5km) → 安曇川町→県道23号(25分/16km)→ 朽木
      ※所要時間はあくまで目安です。

■駐車場     あり(大型バス駐車可)

□HP     http://www.cowcowfarm.com/
■地 図    地図はこちら


**********************************


 



同じカテゴリー(高島)の記事画像
朽木資料館
モロコ釣り体験(体験交流センターゆめの:今津総合運動公園内)
雪見温泉はいかが?: マキノ高原温泉さらさ
「 ZERO GRAVITY(ゼロ・グラビティ) 」
びわこ箱館山ゆり園
ザゼンソウ群生地


Posted by しがまにあスタッフ at 20:00 │高島

しがまにあスタッフ ふみさータグ 初雫タグ キョチタグ Yuccoタグ れおタグ 木下帆奈タグ ライトニングタグ いろはタグ masakoタグ makoタグ ETSUKOタグ くうタグ

【しがまにあレポーター】

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 43人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ