2007年01月18日
十社寺めぐり
平城京、平安京より古い都、大津。
近年では美しい自然をあわせもつ「湖都」としても
たくさんの観光客が訪れていますが、
その水先案内となってくれるのが昨年4月に出来た
「湖都大津の十社寺めぐり」の御朱印紙。
このオリジナル御朱印紙は、まん中に大津の民画である大津絵の
大黒さんが描かれていて、筆をとったのは
大津市無形文化財・四代目大津絵師の髙橋松山師。
十社寺はいずれも歴史、由緒があり、国宝、重要文化財などを
間近に見ることができるところばかり。
たくさんの御利益を授かりに、私も出かけてみました。
まずは御朱印紙を手に入れようと石山駅の観光案内所へ。
ほかに大津駅、堅田駅前でも販売されています。
丸筒入りで1本1500円。
京阪電車で向かった先は「石山寺」。
近江八景「石山の秋月」で知られ、西国三十三観音霊場の第十三番札所、
そして紫式部が源氏物語の構想を練ったことでも有名です。
奈良時代、聖武天皇の勅願により良弁僧正が開基。
観音の霊地とされ、平安期には石山詣が大流行しました。
その名の通り、境内は巨大な岩山になっていて
国指定の天然記念物である硅灰石の上に御堂が建てられています。
岩山の上に見えるのは国内最古の多宝塔(国宝)。
源頼朝が寄進したものだとか。
舞台造りの本堂には、「源氏の間」もあります。
早速、本堂で御朱印をいただきました。
書いていただいたあとは、ドライヤーで乾燥
境内は広大で見どころも多く、季節ごとに咲き誇る花々に
「花の寺」としても知られています。
梅の開花もまもなくのようでした。
石山寺をあとにして、次は建部大社へ。
京阪電車・唐橋前駅から「瀬田の夕照」で有名な唐橋を越え、
歩いて15分ほど。
「近江一ノ宮」といわれ、長い歴史と由緒をもつ全国屈指の古社。
御祭神は本殿に日本武尊、相殿に天照大神、権殿に大己貴命。
源頼朝が平家に捕らわれて伊豆に流される際、
ここに参籠して前途を祈願したと伝わっていて、
のちに源氏再興が成ったことから、除災・出世の神様として信仰を集めています。
8月17日に瀬田川で行われる「船幸祭」は大津三大祭の一つ。
境内には近隣の人などのお参りが絶えず、
池の鯉を相手に憩う親子連れの姿も。
社務所を訪ね、御朱印をいただきました。
御神木の三本杉。神社の紋にもなっています。
本日の社寺めぐりはここまで。
一日に数件、観て歩くもよし。じっくり一つずつまわるもよし。
御朱印用紙はポスターサイズなので、筒に入れたままにするより
御利益があるように、と家に飾っておくのもいいかもしれないですね。
みなさんもいかがですか?
<十社寺の紹介>
■石山寺 <御利益>福徳、安産、縁結び、厄除け
<拝観料>500円
■建部大社<御利益>日本武尊:厄除開運、授福出世、火難除神
大己貴命:商売繁盛、縁結び、病気平癒、醸造の神
<拝観料>無料
■浮御堂 <御利益>厄除け、開運、病気平癒
<拝観料>300円
■西教寺 <御利益>本堂:家内安全、心願成就
客殿:病気平癒
<拝観料>400円
■日吉大社<御利益>東本宮:五穀豊穣、家内安全、家庭円満
西本宮:商売繁盛、縁結び
<拝観料>300円
■延暦寺 <御利益>病気平癒、身体健康、家内安全、
交通安全、学業成就
<拝観料>550円(3塔共通)
■近江神宮<御利益>開運、厄除け、学業成就
<拝観料>無料 ※時計博物館300円
■三井寺 <御利益>福徳、安産、縁結び、厄除け
<拝観料>500円
■岩間寺 <御利益>厄除け、雷除け、ぼけ封じ
<拝観料>300円 ※毎月17日は無料
■立木観音<御利益>厄除け
<拝観料>無料
<湖都大津の十社寺めぐり>
■御朱印用紙 1枚1500円(丸筒入り)
■販売場所 大津駅、石山駅、堅田駅前の観光案内所
※各社寺の御朱印は300円です。
※情報は2007年1月現在。詳しくはお問い合わせください。
*************************************
湖都大津の十社寺めぐり
★事務局 (社)びわ湖大津観光協会
★住所 大津市春日町1-3
★電話 077-528-2772
★HP http://www.otsu.or.jp/topics/10syaji/index.htm
★協力 湖信会
近年では美しい自然をあわせもつ「湖都」としても
たくさんの観光客が訪れていますが、
その水先案内となってくれるのが昨年4月に出来た
「湖都大津の十社寺めぐり」の御朱印紙。
このオリジナル御朱印紙は、まん中に大津の民画である大津絵の
大黒さんが描かれていて、筆をとったのは
大津市無形文化財・四代目大津絵師の髙橋松山師。
十社寺はいずれも歴史、由緒があり、国宝、重要文化財などを
間近に見ることができるところばかり。
たくさんの御利益を授かりに、私も出かけてみました。
まずは御朱印紙を手に入れようと石山駅の観光案内所へ。
ほかに大津駅、堅田駅前でも販売されています。
丸筒入りで1本1500円。
京阪電車で向かった先は「石山寺」。
近江八景「石山の秋月」で知られ、西国三十三観音霊場の第十三番札所、
そして紫式部が源氏物語の構想を練ったことでも有名です。
奈良時代、聖武天皇の勅願により良弁僧正が開基。
観音の霊地とされ、平安期には石山詣が大流行しました。
その名の通り、境内は巨大な岩山になっていて
国指定の天然記念物である硅灰石の上に御堂が建てられています。
岩山の上に見えるのは国内最古の多宝塔(国宝)。
源頼朝が寄進したものだとか。
舞台造りの本堂には、「源氏の間」もあります。
早速、本堂で御朱印をいただきました。
書いていただいたあとは、ドライヤーで乾燥
境内は広大で見どころも多く、季節ごとに咲き誇る花々に
「花の寺」としても知られています。
梅の開花もまもなくのようでした。
石山寺をあとにして、次は建部大社へ。
京阪電車・唐橋前駅から「瀬田の夕照」で有名な唐橋を越え、
歩いて15分ほど。
「近江一ノ宮」といわれ、長い歴史と由緒をもつ全国屈指の古社。
御祭神は本殿に日本武尊、相殿に天照大神、権殿に大己貴命。
源頼朝が平家に捕らわれて伊豆に流される際、
ここに参籠して前途を祈願したと伝わっていて、
のちに源氏再興が成ったことから、除災・出世の神様として信仰を集めています。
8月17日に瀬田川で行われる「船幸祭」は大津三大祭の一つ。
境内には近隣の人などのお参りが絶えず、
池の鯉を相手に憩う親子連れの姿も。
社務所を訪ね、御朱印をいただきました。
御神木の三本杉。神社の紋にもなっています。
本日の社寺めぐりはここまで。
一日に数件、観て歩くもよし。じっくり一つずつまわるもよし。
御朱印用紙はポスターサイズなので、筒に入れたままにするより
御利益があるように、と家に飾っておくのもいいかもしれないですね。
みなさんもいかがですか?
<十社寺の紹介>
■石山寺 <御利益>福徳、安産、縁結び、厄除け
<拝観料>500円
■建部大社<御利益>日本武尊:厄除開運、授福出世、火難除神
大己貴命:商売繁盛、縁結び、病気平癒、醸造の神
<拝観料>無料
■浮御堂 <御利益>厄除け、開運、病気平癒
<拝観料>300円
■西教寺 <御利益>本堂:家内安全、心願成就
客殿:病気平癒
<拝観料>400円
■日吉大社<御利益>東本宮:五穀豊穣、家内安全、家庭円満
西本宮:商売繁盛、縁結び
<拝観料>300円
■延暦寺 <御利益>病気平癒、身体健康、家内安全、
交通安全、学業成就
<拝観料>550円(3塔共通)
■近江神宮<御利益>開運、厄除け、学業成就
<拝観料>無料 ※時計博物館300円
■三井寺 <御利益>福徳、安産、縁結び、厄除け
<拝観料>500円
■岩間寺 <御利益>厄除け、雷除け、ぼけ封じ
<拝観料>300円 ※毎月17日は無料
■立木観音<御利益>厄除け
<拝観料>無料
<湖都大津の十社寺めぐり>
■御朱印用紙 1枚1500円(丸筒入り)
■販売場所 大津駅、石山駅、堅田駅前の観光案内所
※各社寺の御朱印は300円です。
※情報は2007年1月現在。詳しくはお問い合わせください。
*************************************
湖都大津の十社寺めぐり
★事務局 (社)びわ湖大津観光協会
★住所 大津市春日町1-3
★電話 077-528-2772
★HP http://www.otsu.or.jp/topics/10syaji/index.htm
★協力 湖信会
Posted by しがまにあスタッフ at 23:59
│大津地域
この記事へのコメント
まるで「スタンプラリー」ですね。
全部もらうと、なにか特典があるのですか?
・・・そういうものじゃないですね。
全部もらうと、なにか特典があるのですか?
・・・そういうものじゃないですね。
Posted by at 2007年01月21日 18:31
コメントありがとうございます!
そういえばそうですね~。
そもそも「西国三十三観音霊場」というのも
信仰だけでなく、ラリーの楽しさ(?)もあって
長年続いてきたものなのかもしれませんね。
特典は・・・やはり「御利益」でしょう!!
そういえばそうですね~。
そもそも「西国三十三観音霊場」というのも
信仰だけでなく、ラリーの楽しさ(?)もあって
長年続いてきたものなのかもしれませんね。
特典は・・・やはり「御利益」でしょう!!
Posted by ふみさー at 2007年01月22日 02:46
コメントありがとうございます。
御朱印用紙は現在も大津駅、石山駅、堅田駅前の
観光案内所で販売中だそうです。
初詣や行楽など、地元民なら
足を運ぶ機会も多い場所ばかりなので
その際に集められるのがメリットですよね。
おすすめです。
御朱印用紙は現在も大津駅、石山駅、堅田駅前の
観光案内所で販売中だそうです。
初詣や行楽など、地元民なら
足を運ぶ機会も多い場所ばかりなので
その際に集められるのがメリットですよね。
おすすめです。
Posted by ふみさー at 2009年04月30日 09:39