そろそろ梅雨の季節ですね。
おうちで読書もいいけれど
童話の世界へいってみたいって思ったり、しませんか?
メルヘンは身近にありました!
『 グリム冒険の森 』
まずは全体MAPを見てみると・・・
なるほど、
管理棟やコテージの名前が
ドイツのメルヘン街道の地名と同じなんですね。
グリム童話の生みの親、グリム兄弟は
メルヘン街道を北上しますが
そのルートにもそっくりというわけで
この名前がつけられたそうです。
それでは早速、管理棟「ハーナウ」へ行って
「グリム冒険の森」の名に相応しく「バウムクーヘン作り」を申し込みます。
(ちなみにドイツの「ハーナウ」はグリム兄弟の出生地でもあり
メルヘン街道の起点ともなっています。)
そもそもバウムクーヘンって作れるの?と半信半疑だった私。
結果から報告しますが・・・
ものすごくおいしいバウムクーヘンが作れたんです!
焼きたての、出来たての、ふわふわの、しっとり~
もうコレは体験してみないと分からない感動ですよ~♪
↓↓↓それでは順にご覧下さい↓↓↓
まずは時間になったら会場へ集合します
開催は1日2回、1回2時間程度です こちらは後で移動する焼き会場
今回は県外からの団体さん&長浜からこられていたご家族さんとご一緒させていただきました。
最初にバウムクーヘン作りのプロの先生からご挨拶。
続いて順番に各グループの自己紹介と
バウムクーヘン作りの意気込みを発表
それから全員で協力して火おこしです
火おこし秘密兵器!? まつぼっくり 巨大!
みんなで破いて丸めた新聞紙と一緒に 火がついたら細かい炭も足します
徐々に大きな炭も入れて交代でうちわで扇ぎつつ・・・次は生地の準備です
こちらが材料 卵は地元・日野産、新鮮! ↑
↑
バターの入っていた容器は琵琶湖を守るため、ペーパーで汚れを取ってから洗いますよ!
砂糖・バター・・・それと
魔法の粉を入れて混ぜ、呪文をかけます。
みんなで「おいしくな~れ!」と大合唱♪
各グループごとに分かれて焼きます この立てかけてある棒が芯
1回目 焼けてきました・・・何かに似てます・・・
2回目 5回目くらい
何度も何度も焼きます
大きくなってきました・・・お肉じゃありません 後半、ココア味にしてみました
触ってみてビックリする私 最後に文字入れ♪
出来上がったところで記念撮影
「シガサク(滋賀咲く)バウム」と一緒に体験してくれた子供達
焦げてるんじゃないですよ~ココア味なんです。
切ってみると・・・ちょっと年輪が薄いかな?
大成功グループのバウムクーヘンは綺麗!
★バウムクーヘン作り(要予約)
1組4人前2500円 午前・午後1日2回
開催日・人数等、詳しくは直接お問い合わせ下さい
自分で作ったバウムクーヘンは世界で一番!
年輪を重ねて行く・・・というわけで、お誕生日や結婚記念日などの特別な日にもおすすめです。
バウムクーヘン作りだけでなく、他にも色んな体験があります。
★石窯オーブン体験(要予約)
レンガ造りの石窯で、パン・ピザ・グラタンなど何でも作れます。
ちょうどピザ作りをされていたので見学させていただきました。
出来上がったピザを試食させていただくと・・・いい香り!本物の味!
石窯ならではの遠赤効果で、素早く、本格料理が楽しめますね。
こちらは貸し窯ですので、食材やメニューなどは自由です。
1窯1500円
平日・休日で開催時間が異なります。詳しくは直接お問い合わせ下さい。
★お菓子の家作り体験(要予約)
グリム童話の「ヘンゼルとグレーテル」に登場するお菓子のおうちを
特別に用意された、サクサクビスケットで作れるそうです。
こちらも見学させていただきました。
図案をみて組み立てながら、バランスを考えつつ飾りつけていきます。
かわいらしい~~~♪
出来上がった感想は「食べるのがもったいないけど、早く食べたーい」なんだそうです♪♪
1個1200円 毎週日曜日開催 10:30~(約1時間)
他にも、
★藍・草木染め体験や、
★ドラム缶風呂体験、
★そうめん流し
★魚つかみ大会、
★森の学校でのオリジナル木工体験、
★グリムウォークラリー、
★マウンテンバイク・ミニコースなどなど
イベント盛りだくさん!ですよ。
グリム冒険の森は、コテージ&キャンプ場ですので、そちらも少しご紹介したいと思います。
●コテージNo.1 「カッセル」
バリアフリー、デッキあり、二段ベッドあり、天窓あり
家族向き6人用コテージとありますが、グループでわいわい楽しめそうですよね。
●コテージNo.5「ハンミュンデン」
薪ストーブあり、二階は和室が二間続、一階にも和室
吹き抜け、大人数向け広々コテージです。
その他のコテージもかわいらしくて機能的。
詳細はグリム冒険の森HPにてご確認下さい。
キャンプ場は三種類あり、
●区画なしのフリーオートサイトと
●オート区画サイト ●AC電源サイト
アウトドア経験や、目的によって選べるところが嬉しいです。
オート区画サイトの共同炊事場 車イスOKのお手洗い
子供たちに大人気なのは
「ブレーメンの森」(森の中にハイジのブランコなどもあって大人も嬉しくなります!)や
日野町は遥か450年前に誕生したキリシタン大名「蒲生氏郷公」の生誕地、
その氏郷公の洗礼名である「レオ」から名づけられた遊具スペース「レオ・パーク」
滋賀の豊かな自然を存分に生かしたグリム冒険の森
訪れば必ず地元の良さを再発見できる場所として要チェック!なのです。
グリム冒険の森では、日野商工観光課と協力して
「里山で学ぼう」イベントを開催されています。
地域密着型のイベントがこちらも盛りだくさんです。
是非親子で参加されてみて下さい。
※情報は2009年6月現在。詳しくは直接お問い合わせ下さい。
***********************************
「グリム冒険の森」
★住所 蒲生郡日野町熊野431
★電話 0748-53-0809
★営業 通年、管理棟営業時間8:30~21:00
★HP
http://www.ex.biwa.ne.jp/~grimm/
★地図
地図はこちら
***********************************
バウムクーヘン作り体験をご一緒して下さったご家族・グループ様、
石窯体験におじゃまさせていただいたグループ様、
お菓子の家作り体験におじゃまさせていただいたご家族様、
ご協力ありがとうございました!
グループ同士がきっと仲良くなれる、そんな不思議なアウトドア施設でもありました♪