5月ですね。アウトドアシーズンとなってきました。
今回は通年営業・どの季節も楽しめるアウトドアスポットに行ってまいりました!
雪野山史跡広場 妹背の里(ゆきのやましせきひろば いもせのさと)
場所は名阪高速道路
「竜王IC」から車で約5分蒲生郡竜王町東部・雪野山のふもとにあり
自然はもちろん、
歴史と文化もたっぷりな大人から子どもまで楽しめる場所なんです。
■キャンパー向け情報■
広々とした芝生ゾーンをはじめ、静かな奥地、炊事場に近い林間ゾーンなど
どこにテントを張ろうか迷うのも楽しい程の広さ。
敷地面積は約50,000㎡もあり、完全フリーサイト式。
お手洗い・炊事場・ゴミ捨て場・コインシャワー・灰捨場などの施設も充実。
さりげなくて景観を損なわないような作りになっています。
アウトドア初心者さんも安心ですね!
テントサイトだけでなく、バンガローもあります。
雰囲気も良く、別荘といった感じで過ごしやすそう。
そして、こちらでお泊りした人だけが味わえる
昼間の空気と夕暮れから夜にかけての空気の違い
趣きがあって
心地良くて
日常と時間を忘れるのに
ピッタリです。
■ファミリー向け情報■
チビッコから大人まで楽しめる大人気・遊具コーナー!
お子様向け反り立つ壁などもあるアスレチックです。
自走式四輪車(有料/1時間300円)は小学生以下なら利用可
敷地内を
安全運転でどうぞ♪
生き物にも触れ合えます。
人懐っこいのですぐに仲良くなれました。
広場もあるので、のびのびスポーツできます。
奥に見える緑と白は屋根付きバーベキューコーナー
学生グループや社会人さんの団体も多く来られていました。
バトミントンやビーチバレーなどをされているグループがあったり
親子でサッカーやキャッチボールをされている光景も見られました。
野外で、思いっきり
食べて・
飲んで・
遊べます!
■大人向け情報■
雪野山一帯から出土した遺物を展示した資料館が無料で見学できます。
古墳のことを知ったり、歴史を学んだり、竜王町遺跡リーフレットがもらえたりします。
「妹背」(いもせ)という言葉は
妹→
妻、背→
夫 を意味しますが、実はもっと深い意味を表現している言葉なんだそうです。
額田王(ぬかたのおおきみ)と大海人皇子(おおあまのみこ)の
この遣り取りの歌を知って
万葉の世界をもっと勉強したくなった私です。
「
きめこまやかで仲睦まじい男女」って何だかドキドキしませんか?
敷地内を散策するのもおすすめです!
ステキな景色をお伝えしたいので自走式四輪車に案内してもらいましょう
こちらの妹背の里では春に大イベントをされています。
「
妹背の里 さくらまつり」(今年度は終了・毎年春に開催)は
様々な種類の桜、約700本に囲まれてステージや屋台が楽しめるそうですよ!!
まさに「ふるさと文化との出会い」
シーズン中は無休、
寒い季節も営業しています。
真夏でも夜間は涼しく
過ごしやすいので
年中楽しめます。
秋からの
紅葉もオススメとの事!
四季おりおりに
自分に合った楽しみ方の出来る、
妹背の里は事前予約がスムーズです。
※情報は2009年5月現在。詳しくは直接お問い合わせください。
*************************************
雪野山史跡広場 妹背の里
★住所 蒲生郡竜王町大字川守5番地
★電話 0748-57-1819
★営業 8:30~17:00
★定休 4月~10月までは無休、11月~3月は月曜
★料金
散策は無料、ただし食事(お弁当を広げての利用等)をされる場合は有料
各種町内割引有
(竜王町HPトップ→教養と文化→妹背の里 でも詳しく案内されています)
★地図
地図はこちら