箱館山スキー場

しがまにあスタッフ

2008年01月24日 20:00



今回はゲレンデから琵琶湖のパノラマを一望できる箱館山スキー場の紹介です。
あいにくの曇り空でしたが、竹生島がぽっかり浮かぶ琵琶湖のパノラマめがけてスキーを楽しんできました。


ここ10日間くらいは寒い日が続いているものの、今年も湖北では雪不足。
しかし、箱館山スキー場は人工降雪機があるので、まずまずのコンディションでした。

日曜・祝日は朝6時から営業が始まります。(土曜日は7時・平日は8時から)

この日は麓には雪はなし!
車で来るには安心ですが、山頂の雪が心配でした。

しかし、琵琶湖のパノラマが広がるにつれ、山肌には雪が見えるようになり、ゴンドラ山頂駅を降りるとたっぷりの雪が迎えてくれました。


この日稼働していたリフトは三カ所。
積雪不足で山肌に若干黒いとろろが見られますが、滑るには問題なさそうです。


お天気がよかったら。。。と思うものの、曇り空でもすっきり見えているのでラッキーです。


どのスキー場もスノーボーダーが多いと聞きますが、ここはまだスキーヤーが多いですね。


広いスペースがあるので、こうして琵琶湖のパノラマをゆっくり眺めることもできます。

今年の滋賀は雪が少ないと言われているから?
終日リフト待ちもほとんどなしでした。快適です!!
 


一部山肌が見えますが、この日は気温も低く、コースの雪質はまずまずでした。
小さなお子さんも上手に滑ってました。


子供が安心して滑ったり遊んだりできるゲレンデKidsParkもあります。

サンキッド(ベルトコンベアー)があるので、繰り返しの練習も疲れません。
向かって右側が初心者向けのゲレンデ、左側がそり滑りや雪遊びスペース。


遊具や雪山遊びなども楽しめます。

この日は第三日曜日ということで「こどもサービスデー」&「ファミリーカーニバル」の日でした。
小学生以下の子供はリフト・ゴンドラ料金が半額!!
「抽選会」や「親子ソリレース大会」、「宝さがし」に「着ぐるみキャラクターとのジャンケン大会」が催されました。


ゲレンデ内に埋められたお宝を探し当てると、景品と引き替えてもらいます。



ゲレンデ内の飲食、休憩スペースの紹介です。
一つ目は「第2ヒュッテ」。ゲレンデの中央にあり、一番広い施設でメニューなども充実しています。



座席間隔がかなり広めにとってあり、移動が大変スムーズです。
お菓子や飲み物、遊具などもここで買えますよ。


今日のお昼は。。。


カツカレー大盛り 1,100円

かなりお腹がふくれました。

これで午後も目一杯楽しめそうです。


そのほかの施設も紹介します。
「からまつ小屋」

ラーメン中心のメニューです。

「第一ヒュッテ」は一番奥のゲレンデに面しています。
上級者向けのコースのためか、利用している人がすくなかったように思います。
座席もこんな感じで、大人数で来たときも一つのテーブルでお昼を食べられますね。


ゴンドラ山頂駅近くの「ゲレンデ食堂」は山小屋の雰囲気です。


個性的な施設がそろっていて、お昼や休憩を別の場所で楽しむのもいいですね。

最後に駐車場などの紹介です。
駐車場は約1,000台分。
駐車料金は一日1,000円です。


更衣室は女性用が左の写真の売店に併設されています。
男性用が右の写真です。男性用と言ってもほとんどファミリー用のようです。
そのほかゴンドラの山麓駅の下にちょっとしたロッカールームがあるので、そこでも着替えができます。


おみやげには「箱館山スキーせんべい」はいかが?
ゴンドラ山麓駅横の売店(上の写真)で買えますよ!!


ここのところ寒い日が続いていますので、この週末くらいは絶好のゲレンデコンディションかもわかりません。
ゲレンデの状態や料金、そのほかの最新情報は公式サイトやブログでチェックしてください。

箱館山スキー場公式webサイト:http://www.hakodateyama.com/index.html

スタッフブログ:http://blog.goo.ne.jp/hakodateyama0712

HAKODATEYAMA SKI SCHOOLブログ:http://blog.livedoor.jp/hakodateyama_s_s/



※情報は2008年1月現在。詳しくはお問い合わせください。

**********************************************
箱館山スキー場
★住所 〒520-1655 滋賀県高島市今津町日置前
★電話 (0740)22-2486
★営業時間 曜日・シーズンにより異なります。詳しくは公式サイトをご覧ください。
★地図 地図はこちら


関連記事