国宝・彦根城築城400年祭

しがまにあスタッフ

2007年03月22日 20:00

こんにんちは! スタッフのふみさーです。
いよいよ始まりました「国宝・彦根築城400年祭」。



開幕初日の昨日、ひこにゃん効果もあって
大勢の観光客でにぎわいました。

 

テープカットは朝8時半。嘉田由紀子知事のお顔も見えますね。
ひこにゃんもカメラに応えてます。
押し合いへし合いのなか、滋賀咲く取材スタッフ・Nも
いいポジションを確保するのにひと苦労!


 
”赤備え”の武士に囲まれ、報道陣・観光客に囲まれ・・・。ひこにゃん大活躍。


テープカットの直後から天守閣の入り口には長い行列が出来たそうで
お昼すぎには半時間待ちの観覧制限も出たほど盛況だったとか。
11月25日までの会期中、この「しがまにあ」でも
さまざまなイベントや彦根の“うまいもん”をご紹介していく予定です。
乞うご期待!


400年祭ご紹介の第一弾としては、まずお祭りの中心である
国宝「彦根城」について詳しくご紹介しましょう。



天守閣が完成したと伝えられているのは、いまから400年前の1607年(慶長12年)。
天下分け目の関が原の合戦(1600年)で、徳川家康率いる東軍が勝利すると
豊臣方・石田三成に替わって「徳川四天王」の一人・井伊直正が佐和山城主となって
彦根藩の基礎が築かれました。

新しい城郭の建設という直正の夢は、息子・直継と直孝に受け継がれ、
約20年の歳月をかけて完成されたといいます。
彦根は江戸時代を通して徳川幕府の譜代大名筆頭・彦根藩井伊家の城下町として栄え、
その居城である彦根城も長きにわたって勇壮な姿を誇り続けました。

明治期の廃城令や戦火も免れ、国宝に指定されたほか、
現在、ユネスコの世界文化遺産の暫定リストにも挙げられ、
正式登録が心待ちにされるところです。


<天守>
牛蒡積とよばれる石垣は自然石が使われ
一見、粗雑に見えるものの強固な造り。
三重の天守は比較的小ぶりですが、
2階と3階に「花頭窓」、3階には「廻縁」をめぐらせ
変化に富んだ美しさが魅力。
400年の長きにわたってまち見守り続けてきた
彦根の象徴です。



<天秤櫓>
大手門と表門からの道が合流する要に位置する櫓。
廊下橋を中心に左右対称に櫓が並び立つ姿が
両端に荷物を下げた天秤に似ていることからこの名に。
羽柴秀吉の長浜城大手門を移築したといわれています。
櫓の形は彦根城だけのもので、国指定の重要文化財です。





<西の丸三十櫓>
彦根場内には天守のほかに2棟の3階建物が造られ、
山崎輪の三重櫓は明治初年に取り壊されましたが、
1棟が現存する西の丸三重櫓(国の重要文化財)です。
小谷城からの移築と伝えられています。






<佐和口多聞櫓>
国の重要文化財。入り口に向かって左側は佐和山城から
移築され、右側は開国から100年を記念して鉄骨で
造られました。「多聞」の名は戦国武将・松永久秀の
多聞城(奈良市)で初めて築かれたことに「由来するとか。
現在は、市民ギャラリーになっています。





<太鼓門櫓>
本丸の表口を固める楼門。城中合図の太鼓を置いたことから
この名が付いたとか。長い間、彦根城築城以前に彦根山の
山上にあった彦根寺の山門を移築したものと考えられてきましたが、
解体修理工事によって、城の縄文であったことが判明し
一説によると佐和山城か長浜城の城門を移築したとも。
こちらも国の重要文化財です。




表門の橋を渡ったところには
彦根城博物館があり、
ここは彦根市政50周年を記念して、
復元されたもの。
彦根城の表御殿跡にあり、
400年祭期間中は
特別企画展が開催されています。










また、彦根城といえば、県内有数の桜の名所。



 
昨日まだほとんど蕾でしたが、早咲きの木はもう満開でした。
400年祭の盛り上がりとともに開花も楽しみです。

 


会期中はイベントが目白押しのほか、内堀を屋形船「掃部丸」が運航し、
人力の「ひこにゃんタクシー」も登場。
グッズや彦根の特産品を販売する「彦根ええもん物産館」もオープンし
ひこにゃんグッズも手に入ります。

インターネット上でも、「ひこにゃん倶楽部」グッズ紹介サイト
彦根のいまがわかる「実行委員会ブログ」も好評。
ぜひチェックして出かけてみてください!


ひこにゃんにも会えるかな?



■特別展「井伊家十四代物語」
3月21日(水・祝)〜11月25日(日) 開国記念館

■特別展「彦根城を世界遺産に」
3月21日(水・祝)〜11月25日(日)  太鼓門櫓

■特別展「ワダエミの衣装展・森羅万象 in 彦根城」
3月21日(水・祝)〜5月30日(水)※天秤櫓では5月27日(日)まで 天秤櫓・西の丸三重櫓

■国宝・彦根城築城400年記念特別企画展ー彦根歴史絵巻ー
3月21日(水・祝)〜11月25日(日) 彦根城博物館

■彦根まちなか博物館
平成19年3月21日(水・祝)〜11月25日(日) 市内各所

■開国カンファレンス〜開国の「決断」直弼の一期一会〜横浜ステージ
4月21日(土)13:30〜 横浜開港記念会館講堂(国重要文化財)

■HANA&千人茶会
第1期 平成19年5月25日(金)〜27日(日) 彦根城博物館、滋賀縣護国神社

■特別展(仮称)「山田洋次 時代劇三部作展」
5月31日(木)〜6月24日(日) 天秤櫓

■開国カンファレンス〜開国の「決断」直弼の一期一会〜彦根ステージ
 6月16日(土)13:30~  国立大学法人滋賀大学経済学部講堂(登録文化財)
 6月17日(日)13:30~  彦根城博物館能舞台

■特別展「レゴ」で作った世界遺産展
 7月14日(土)〜9月2日(日) 天秤櫓

■佐和山・一夜城 復元プロジェクト
 9月上旬〜9月下旬  佐和山周辺

■特別展「ホリ・ヒロシ人形姫絵巻」
 9月1日(土)〜11月25日(日) 西の丸三重櫓

■光の祝祭 彦根城ライトアップ「ひこね夢灯路」
 9月1日(土)〜12月2日(日)、18:00〜21:00
 駅前〜駅前お城通り〜いろは松〜表門から城内〜玄宮園

■彦根サウンドラリー2007
 9月下旬〜10月(4日間4公演)
 彦根城天守前広場、玄宮園、彦根城博物館能舞台、寺院等(雨天時 : 滋賀大学講堂)

■特別展「招き猫展」
 9月29日(土)〜11月25日(日)  天秤櫓

■HANA&千人茶会
 第2期 平成19年10月6日(土) 彦根城博物館、滋賀縣護国神社

■日韓交流フェスタ
 10月7日(日)〜8日(祝) 夢京橋キャッスルロード、四番町スクエア周辺

■彦根ええもん物産展
 3月21日(水・祝)~11月25日(日) ひこね城にぎわい広場

■めざせ! 400人400曲以上 ギネスにチャレンジ リレー生演奏
 3月23日(金)~4月1日(日) 近江鉄道鳥居本駅舎



※情報は2007年3月現在。詳しくは直接お問い合わせください。



*************************************
国宝・彦根城築城400年祭実行委員会
★住所   彦根市元町4-2
★電話   0749-30-6141
★公式HP http://www.hikone-400th.jp/


関連記事