3月に迫った国宝・彦根城築城400年祭。
早くもマスコットキャラクター「ひこにゃん」が人気者になり
テレビや新聞でも話題となっていますが、
今回はしがまにあスタッフの私・ふみさーと初雫が
ひと足先に彦根へ出かけ、人気のクラフトを体験してきました。
彦根城の中堀に架かる京橋。そこから南西へ350m延びる
「夢京橋キャッスルロード」は、白壁や黒格子がなつかしさを感じさせる通り。
ここを通るほとんど観光客が、足を止め、のぞいていくのが
「夢京橋あかり館」です。
ウインドウにずらりと並んだ「ひこにゃんろうそく」に誘われて
一歩中へ入ると、色とりどりに並ぶ「和ろうそく」。
かつて彦根では50軒以上もの和ろうそく屋がその腕を競っていたといい、
「彦根蝋燭」は城下町の特産品でした。
松井ローソク店 小ロウ。燃焼時間は45分で朱色は1本165円。
季節の風物を描いた「手描き絵和ろうそく」。
さまざまな模様、大きさがあり、3号2本入りは1050円。
店内には伝統工芸品の和ろうそくをはじめ、アロマキャンドルやお香など
「灯り」と「香り」に関するグッズが販売され、
さまざまな展示や催しで灯りの魅力と歴史が体験できるようになっています。
今回、挑戦したのは同館人気の
「キャンドルクラフト体験」。
基本型を選べば、自分の好きなデザインでオリジナルキャンドルが作れます。
かわいい「キャラクターキャンドル」は
3種類の基本型から2つ選んで材料費込みの700円。
なかにキャンドルを灯し、器のようにして使う
「ランタン(文頭写真)」は1000円。
大人の雰囲気の「ローズキャンドル」は600円で
手作りランプ(3000円)もあります。
専属アドバイザーの方が付いてくださっているので子供でも安心!
アニメのキャラクターに挑戦している子もいましたよ。
では、いざレッツ・チャレンジ!
最初はベースになる型を選びます。好みの色、かたちはどれかな?
色とりどりのチップ状になった“ろう”
これを必要分だけ千切って柔らかくなるまでこね、
表面に貼り付けていきます。
表面に描く図柄は自由自在。
かたちを作って、丁寧に、丁寧に。
季節の花、椿もアレンジしてみました。
どうですか? ちょっと華やかでしょう?
こちらはキャラクターキャンドル。
いくつか見本があるので、そこからモチーフを選びました。
ろうをこねては、ペタリ。
かたちを整えて、固まらないうちにくっつけます。
だんだんかたちになってきました。
見本と若干違いますが、それもご愛嬌。
ちなみにタコではなく、金魚のつもりデス。
かたちが出来たら、溶かしたろうに浸けて
表面をコーティング。
いったん水で冷まし、ドライヤーで乾燥。
完成!! 所要時間は30分程度。
これなら気軽に体験できますね。
クラフト体験のあとは、館内を見学。
ろうそくにまつわる歴史や地域の情報がわかりやすく展示されています。
こちらは8代将軍・吉宗の時代、平石久平次時光という彦根藩士が
つくったといわれる世界初の自転車の復元品。
ペダルはなんと「下駄」でした。
自転車って実は彦根が起源だったんですね~。知らなかった!
2階は、より詳しい灯りの歴史や文化がわかる展示会場になっています。
入館料は大人200円、小中学生100円。
近江のまつりや、町のジオラマ、古い物語をテーマにしたカラクリなどが、
幻想的な雰囲気のなかに繰り広げられています。
3月21日からの築城400年祭にあわせてリニューアルされるので
この展示が見学できるのは2月末までとか。
こちらはショップコーナー。
冒頭でご紹介した和ろうそくのほか、趣向を凝らした灯りグッズが集められ
バレンタインに向けて、こんなかわいいキャンドルも。
灯をともすと赤いハートが浮かび上がる
「スウィート・ラブ・スケープ」はキャンドル4個付きで1180円。
ひこにゃんグッズも発見!
こちらは夢京橋あかり館のオリジナル限定品。
ひこにゃんキャンドルは630円。
ひこにゃんフィギュア、ひこにゃんストラップは
それぞれ840円(ポーズ各2種類)。
3月21日から始まる400年祭では
「彦根まちなか博物館」の会場の一つとして高橋狗佛コレクションを展示。
(夢京橋あかり館会場のオープンは4月1日予定)。
彦根藩主井伊家の教育係を務めた高橋敬吉は、そのかたわら
玩雪山狗佛寺と号し、全国の郷土玩具収集に情熱をそそいだ人物。
彦根市立図書館に寄贈された約3000点に及ぶ圧巻のコレクションが
明治・大正のチラシ「彦根の引き札」とともに一堂に展示され
築城400年祭にデビューします。
近江鉄道ミュージアム、アル・プラザ彦根店との
3館共通の前売券は大人800円。小中学生400円。
ポストカード4枚が付いて、
会場で「コレクションブック(図録・大人のみ)」と引き換えできる
とってもお得なチケットです。
400年祭へお出かけの際にはぜひ立ち寄ってみてください。
今回は、400年祭直前企画として、しがまにあより
このチケットをペアで1組に、また、
写真のひこにゃんグッズをお一人様にどーんと
プレゼント!
応募方法は下記をご確認ください。
■キャンドルクラフト体験(材料費込み)
◇キャラクターキャンドル・・・2種類700円
◇ランタン・・・・・・・・・・1000円
◇ローズキャンドル・・・・・・600円
◇手作りランプ・・・・・・・・3000円
■2F展示会場 入館料(2月末より改装)
◇大人200円・小中学生100円
■彦根まちなか博物館(3月21日~11月25日)
夢京橋あかり館2F
「高橋狗佛コレクション・彦根の引札コレクション」は4月1日オープン
◇3館セット前売券 大人800円・小中学生400円。
(コレクションブックは大人のみ。小中学生には150円にて販売)
※展示内容は期間ごとに変更
※情報は2007年1月現在。詳しくはお問い合わせください。
*************************************
夢京橋あかり館
★住所 彦根市本町2-1-3
★電話 0749-27-5501
★開館時間 9:30~17:30
★休館日 火曜(祝日の場合は翌日)
★HP
http://www.akarikan.co.jp/
★地図
地図はこちら
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇しがまにあプレゼント企画◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今回取材した「夢京橋あかり館」さんの関連商品をプレゼント!
<A>「彦根まちなか博物館」3館共通ペア前売券を1組に
<B>夢京橋あかり館オリジナルひこにゃんキャンドル&携帯ストラップを1名様に
【応募方法】
滋賀咲くブログにログインの上、
こちらから
必要事項を記入のうえ、「お問い合わせ用件」をプレゼント応募にし、
お問い合わせ内容欄に「しがまにあ A」または「しがまにあB」と記入のうえ、送信してください。
※応募は滋賀・咲くブログIDをお持ちの方に限ります。
(まだお持ちでない方は
こちらから簡単に取得できます。)
※応募方法を変更しました。すでに応募くださった方の応募は有効です。
【応募締切】 2007年2月12日(日)
【当選発表】 おでかけ体験滋賀 本ページ2月15日号
※当選者の方にはメールで別途ご案内を差し上げます(このため、応募時に詳細な住所や
お名前をメールに記入いただく必要はありません)。