近江八幡市立資料館

しがまにあスタッフ

2008年12月18日 20:00

近江八幡市立資料館は「郷土資料館・歴史民俗資料館・旧伴家住宅・旧西川家住宅」の
4館で構成されています。


まずは、「郷土資料館」へ。

郷土資料館は近江商人、西村太郎右衛門の邸宅跡にあります。現在の建物は、元近江八幡警察署の
洋風2階建てをそのまま利用しています。
西村太郎右衛門は、江戸時代の初めの代表的な近江商人で安南(現在のベトナム)貿易で活躍しました。
近江八幡市内の民俗・考古資料・美術工芸品・文書などが常時展示されています。







「郷土資料館」に隣接している「歴史民俗資料館」へ。
「歴史民俗資料館」は民家を利用した資料館です。


近江商人の帳場や座敷、普段の生活の様子が再現されています。




「旧伴家住宅」
伴庄右衛門家は江戸時代初期から活躍した八幡商人で屋号を「扇屋」と名乗っていました。
明治時代になって当時の八幡町に邸宅を寄進しました。その後、小学校、役場、女学校と
利用された建物は、近江八幡市立図書館となりました
平成9年の図書館移転までは実際に図書館として使用されていました。
平成16年より、市立資料館の一部として公開されています。






最後に「旧西川家住宅」に向かいます。

旧西川家住宅は西川利右衛門の旧宅です。
西川利右衛門は「大文字屋」の屋号で畳表や蚊帳を扱っていた江戸時代の豪商です。
 




座敷から見える庭がとてもきれいです。




近江八幡をたずねられたときは、ぜひ立ち寄ってみられませんか?

※情報は2008年12月現在。詳しくは直接お問い合わせください。
*************************************

「近江八幡市立資料館」
★住所 滋賀県近江八幡市新町2丁目22
★TEL 0748-32-7048
★開館   9:00~16:30(入館は16:00まで)
★休館  月曜日(月曜が祝祭日の場合は開館)、祝日の翌日、年末年始
★入館料 旧西川家住宅・旧伴家住宅・歴史民俗資料館・郷土資料館の4館共通券 
       一般500円(団体(10人以上) 一般400円) 小・中学生300円(団体 小・中学生250円)
地図はこちら 

関連記事