西教寺

しがまにあスタッフ

2007年11月22日 20:00

すっかり寒くなってまいりました。
こたつでウトウトが幸せな時期ですが風邪には充分気をつけて下さいね♪
おでかけ体験・滋賀では初取材のみぃですヾ(゜∀゜)ノ

さて、今回は滋賀の紅葉スポットの一つである坂本の『西教寺』へ行ってまいりました。


西教寺:2003年11月(社団法人びわこビジターズビューロー)

私が取材に伺った時(11月13日)には紅葉はちらほら。
少しずつ色づいている紅葉がとってもきれいでした(*ノωノ)
秋だなぁと感じさせてくれますよね。




西教寺は全国に450以上の末寺をもつ天台真盛宗の総本山。
聖徳太子が創建し、長く荒廃していたところを室町時代末期に
真盛上人が再興しています。

11月15日~12月9日
(17:30~21:00) まで
ライトアップされます。

光に照らされた紅葉と
西教寺の魅力に
ひたれますね(人´∀`)





西教寺の紅葉ライトアップ
:2004年11月
(社団法人びわこビジターズビューロー)

『宗祖大師殿』
振り返るときれいな琵琶湖の景色です!!きれ~い


『明智光秀の墓』
戦国時代、織田信長による延暦寺焼き討ちで焼失した際
明智光秀が総門・庫裏(くり)などを寄進した関係で境内には、光秀一族の墓もあります。


『本堂』 <重要文化財>
本堂内の身代わりの手白猿は、上人の念仏に教化された猿が
上人の代わりに念仏を唱えて寺の危機を救ったという逸話が有名です。


『客殿』 <重要文化財>
伏見城の遺構を移したといわれています。
内部には狩野派による人物・花鳥襖絵などが見所です。

『客殿庭園』
庫裏南側・客殿西側・書院南側・書院北側の4つのがあります。
それぞれに趣が異なる庭園で見ごたえたっぷり。
主なものは庫裏の南側にある枯滝様式の庭園
また、これとは対照的な客殿西側の庭園です。
どちらも安土・桃山時代から江戸時代にかけての作庭と伝えられています。


本坊で販売されている商品のご紹介です(^∀^)b
坂本、西教寺ならではのものが盛りだくさん!!おみやげにどうでしょう??

  「里坊みそ」 550円                   「真盛豆」 950円 


  「菊寿司」 350円                      「護猿あられ(ばら売り)」 160円


坂本の郷土料理
「菊御膳」 一膳2500円
11月初旬より
坂本では秋の味覚のひとつである
坂本菊(食用)を
使った菊御膳がいただけますσ(∀`〃)
すべてのお料理が
ずくし!!

(要予約・1日限定150席)
お申し込みは西教寺寺務所
TEL 077-578-0013
FAX 077-578-3418
までお願いします。

きれいな紅葉を眺めながらのお料理はまた格別なのでしょうね。





※情報は2007年11月現在。詳しくは直接お問い合わせください。
※写真は承諾を得て、撮影しています。個人で撮影を希望される際は、ご住職にお尋ねになってください。




*************************************
西教寺
★住所 大津市坂本五丁目13-1  
★電話 077-578-0013 
★拝観時間 9:00~16:30
★拝観料 大人400円より
★HP http://www.saikyoji.org/
★地図 地図はこちら


関連記事