2007年04月05日
長浜城・豊公園の桜
暖かかった冬のため、今年はいつになく早いのではないかと言われていた桜の開花。
寒の戻りが長く、平年よりも少し早いのかなという時期、
3月の終わり頃に長浜の桜はほころび始めました。
湖南地域はそろそろ満開
かと思われるのですが、湖北の桜はこれからです。
今回は湖北地方のお花見の名所、豊公園の桜をご紹介したいと思います。

ここ豊公園の桜は、日本さくら名所100選に選ばれています。


豊公園は長浜城址に作られた公園で、およそ、900本のソメイヨシノが植えられています。
園内には、子供遊園地、サル園、シカ園、噴水等があります。


遊園地の近くにも桜の木がいっぱい。

この中にサル。この向こうにシカがいます。


園内の噴水から、長浜城が見えます。
桜が満開になれば、噴水の向こうはもっとピンクに染まることと思います。
長浜城付近、満開の写真はこちら。


写真はビジターズビューロー提供
また、園内にある国民宿舎豊公荘では太閤温泉
が湧き、日帰り入浴も可能です。
■ 国民宿舎豊公荘 長浜市公園町10-1
http://www.biwako-visitors.jp/search/spot.php?id=378


公園内で一際目立っているのが、長浜城。

長浜城は豊臣秀吉によって築城されました。
秀吉の出世の足がかりになった城として知られ、
第三代城主は昨年の大河ドラマで
話題となった山内一豊です。
一豊が掛川に移って以降は荒廃していき、
江戸時代に廃城となったようです。


現在ある長浜城は1983年に再興されました。
中は歴史博物館になっています。
最上階は展望台になっていて、360度が望めるようになっています。






長浜城歴史博物館展望台からの景色。
撮影は、2007年3月上旬。
遠くの山々や琵琶湖が見渡せます。
眼下の木は桜ですので、満開時期はさぞかし綺麗なことと思います。
■長浜城歴史博物館 長浜市公園町10-10
http://www.biwako-visitors.jp/search/spot.php?id=761
豊公園は、夜桜でも有名で、先月ぼんぼりがつるされました。


夜の景色はこんな感じです。

写真はビジターズビューロー提供
また、豊公園から見る夕日は日本の夕日百選にも選ばれています。



湖に浮かぶ石碑は、太閤井戸と呼ばれ、
秀吉が長浜城築城の際に掘らせたものだそうです。
枝によってばらつきはありますが、4月4日現在で3分咲き~満開に近いものまであります。
この週末は十分お花見が楽しめることと思います。


4月13~16日には長浜最大の祭り、長浜曳山祭りが催されます。
秀吉の時代から400年以上も続く歴史あるお祭りです。
今年は長浜八幡宮の別表神社昇格を祝い、90年ぶりに全基が揃います。
来週のお出かけ体験は、長浜曳山祭りの予定です。
お楽しみに。

※情報は2007年4月現在。詳しくは直接お問い合わせ下さい。
*************************************
★住所 長浜市公園町
★時間 入園自由
★料金 園内無料(歴史博物館は入館料が必要)
★地図
地図はこちら
寒の戻りが長く、平年よりも少し早いのかなという時期、
3月の終わり頃に長浜の桜はほころび始めました。
湖南地域はそろそろ満開

今回は湖北地方のお花見の名所、豊公園の桜をご紹介したいと思います。
ここ豊公園の桜は、日本さくら名所100選に選ばれています。
豊公園は長浜城址に作られた公園で、およそ、900本のソメイヨシノが植えられています。
園内には、子供遊園地、サル園、シカ園、噴水等があります。
遊園地の近くにも桜の木がいっぱい。
この中にサル。この向こうにシカがいます。
園内の噴水から、長浜城が見えます。
桜が満開になれば、噴水の向こうはもっとピンクに染まることと思います。
長浜城付近、満開の写真はこちら。
写真はビジターズビューロー提供
また、園内にある国民宿舎豊公荘では太閤温泉

■ 国民宿舎豊公荘 長浜市公園町10-1
http://www.biwako-visitors.jp/search/spot.php?id=378
公園内で一際目立っているのが、長浜城。
長浜城は豊臣秀吉によって築城されました。
秀吉の出世の足がかりになった城として知られ、
第三代城主は昨年の大河ドラマで
話題となった山内一豊です。
一豊が掛川に移って以降は荒廃していき、
江戸時代に廃城となったようです。
現在ある長浜城は1983年に再興されました。
中は歴史博物館になっています。
最上階は展望台になっていて、360度が望めるようになっています。
長浜城歴史博物館展望台からの景色。
撮影は、2007年3月上旬。
遠くの山々や琵琶湖が見渡せます。
眼下の木は桜ですので、満開時期はさぞかし綺麗なことと思います。
■長浜城歴史博物館 長浜市公園町10-10
http://www.biwako-visitors.jp/search/spot.php?id=761
豊公園は、夜桜でも有名で、先月ぼんぼりがつるされました。
夜の景色はこんな感じです。
写真はビジターズビューロー提供
また、豊公園から見る夕日は日本の夕日百選にも選ばれています。
湖に浮かぶ石碑は、太閤井戸と呼ばれ、
秀吉が長浜城築城の際に掘らせたものだそうです。
枝によってばらつきはありますが、4月4日現在で3分咲き~満開に近いものまであります。
この週末は十分お花見が楽しめることと思います。
4月13~16日には長浜最大の祭り、長浜曳山祭りが催されます。
秀吉の時代から400年以上も続く歴史あるお祭りです。
今年は長浜八幡宮の別表神社昇格を祝い、90年ぶりに全基が揃います。
来週のお出かけ体験は、長浜曳山祭りの予定です。
お楽しみに。
※情報は2007年4月現在。詳しくは直接お問い合わせ下さい。
*************************************
★住所 長浜市公園町
★時間 入園自由
★料金 園内無料(歴史博物館は入館料が必要)
★地図

Posted by しがまにあスタッフ at 20:00
│長浜
この記事へのトラックバック
「滋賀県(桜の名所)」に関するブログのくちこみ情報で、みんなの参考になりそうな記事を集めています。自薦による登録も受け付けているので、オリジナルくちこみ情報のブログ記事が...
くちこみブログ集(国内旅行): 滋賀県(桜の名所) by Good↑or Bad↓【くちこみブログ集(国内旅行)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓】at 2008年02月10日 17:55
oojijisunです お城巡りを準備中です、参考になります。
丸岡城【青春18切符で行く,日本の「城」巡り】at 2010年12月08日 15:23